下水道ってなに?

下水道のしくみ

下水道のしくみ

1.排水設備 家や学校、商店、工場などから出た排水を下水道管に流します。
2.除害施設 有害な物質を含んだ汚水を下水道管に流す前に、処理場の機能を妨げないように有害物を取り除く施設です。
3.下水道管 家や学校、商店、工場などの排水を、下水処理場に送ります。
4.マンホール 下水道管には、清掃や点検などの維持管理のための出入口としてマンホールが設けられています。
5.沈砂池・ポンプ室 流れてきた下水の土砂を沈めて取り除くとともに、浮いているゴミを取り除いた後、最初沈でん池へ送ります。
6.最初沈でん池 下水をゆるやかに流し、ドロなどを沈でんさせ、下水を反応タンクへ、沈でんしたドロは汚泥濃縮槽へ送ります。
7.生物反応槽 下水に活性汚泥(微生物を多く含んだドロ)を加え、空気を吹き込んで混合し、下水の中に含まれる汚物を微生物に食べさせ、沈でんしやすくします。
8.最終沈でん池 水をゆるやかに流し、汚れを食べ重くなった活性汚泥を沈でんさせて、きれいな上澄み水は消毒施設へ送ります。
沈でんした活性汚泥は反応タンクへ戻します。
一部は余剰汚泥として、機械濃縮機へ送ります。
9.消毒施設 上澄み水に含まれる大腸菌等を消毒、滅菌して、河川や海などに放流します。
10. 水質試験 きれいになった水は、法令で定められた基準に適合しているかどうか水質試験が行われます。
11.汚泥濃縮槽 最初沈でん池の汚泥はここに集められ、汚泥を濃くして、水分を減らします。
12. 機械濃縮機 最終沈でん池の汚泥は水分が多いので、機械を使い汚泥を濃くして、水分を減らします。
13. 汚泥消化槽 汚泥濃縮槽および機械濃縮機で濃縮された汚泥をここに集め、汚泥に含まれる有機物を分解し、減量します。
14. 汚泥脱水機 汚泥に含まれる水分をしぼり取ります。このしぼりカスを「脱水汚泥」と呼んでいます。脱水汚泥は、焼却のほか、セメントやコンポスト(堆肥)の原料として有効利用されています。
15. 焼却炉 脱水汚泥を焼却して灰にしています。灰にすることで大幅に減量(10分の1程度)します。灰は埋め立て用土などに利用されています。