和泉市の下水道

高石処理区廃止・統合について

泉大津、和泉、高石公共下水道(以下、高石処理区)については、各市町村が策定する事業計画の上位計画である大阪湾流域別下水道整備総合計画では、北部処理区に統合する計画となっています。

和泉市(北部処理区・泉北処理区)の下水道事業は、汚水の排水方法に分流式下水道を採用しています。一方、高石処理区は、昭和43年度から泉北環境整備施設組合にて事業が行われていますが、一部地域においては合流式下水道が採用されています。合流式下水道では雨天時に未処理の下水が海や川に流れてしまうなど、水質への影響が問題となり、平成15年に下水道法の改正により、分流式下水道並みの水質確保が義務付けられていました。

泉北環境整備施設組合では合流式下水道の改善事業として、高石処理区の下水を北部処理区へ流入させるための事業を行っていましたが、平成25年度末に完了いたしました。このため、高石処理区の内、和泉市域にあたる鶴山台地区を北部処理区へ統合する事業計画の変更を行い、上位計画との整合を図りました。

今回の変更により、泉北環境整備施設組合が管理を行っていた鶴山台地区の下水道施設は、これから和泉市において管理を行っていきます。

下水道まめ知識

下水道の排水方法について

下水には大きく分けて汚水(生活排水等)と雨水があり、それらの排水方法には「分流式」と「合流式」があります。

分流式 このHPの下水道のしくみのページのイラストのように、汚水と雨水の管が分かれている排水方式です。雨水はそのまま川や海に流し、汚水は処理してから川や海に流します。
合流式 汚水と雨水を同じ管に流す排水方式です。雨水と汚水を一緒に流しているため、大雨が降ると下水の量が増えてしまい、一部の下水がそのまま川や海に流れてしまいます。

なぜ合流式を採用していたのか

当時は、浸水解消や水洗便所の普及といった生活改善を1日でも早く達成するために、合流式が採用されていました。

下水道事業計画変更概要図